産み分けゼリー
ベイビーサポートの販売元(株)coussinet様の独占インタビューに行ってきました♪
投稿日:2017年11月8日 更新日:
ベイビーサポートの販売元(株)coussinet様の独占インタビュー♪
産み分けゼリーのベイビーサポートを開発・販売している株式会社coussinet。


東京・渋谷にて株式会社coussinet様への独占インタビューが実現しました~!!

【ベイビーサポ―ト】に関しての質問にいろいろ答えていただきました。
ご担当者様、お忙しい中どうもありがとうございました。
では早速、インタビューの詳細をお伝えしていきます♪
最後までお付き合いいただければ幸いです~。
ベイビーサポートのインタビュー


ririko:
今日はお忙しいところありがとうございます。
よろしくお願いいたします。

(株)coussinetさま:
こちらこそ、よろしくお願いいたします。

ririko:
では、
最初にベイビーサポートの開発をされたきっかけを教えてください。

(株)coussinetさま:
弊社の代表の奥さんが杉山産婦人科さんのピンクゼリーを使ったことがありまして、実際に使ったときの湯煎の温度調節がむずかしく、使いにくさを感じたそうです。
そこで代表がもっと使い勝手のよい産み分けゼリーを作れないか?と考えたところが、ベイビーサポートを開発するに至った経緯になります。

ririko:
ベイビーサポートは、いつごろから販売されているのですか?

株式会社coussinetさま:
2012年に製品化されました。販売に注力し始めたのは、2016年からになります。

ririko:
男の子になる成分・女の子になる成分の違いは具体的にどの部分ですか?

(株)coussinetさま:
酸性・アルカリ性にする成分のみ違いがあります。
酸性だとレモン果汁などです。
半分以上は精製水からできています。

ririko:
天然成分100%とのことですが、防腐剤について教えてください。

(株)coussinetさま:
防腐剤については、キャリーオーバー成分を除く成分が天然成分100%になります。
キャリーオーバー成分は本来、表示義務はなく、ごくごく微量のものなのですが、すべての成分を表示することでお客様に安心してご使用いただけるとの思いからすべての成分を公開しています。

ririko:
日本国内でゼリーやパッケージ等もすべて作られているとのことですが、工場はどちらにあるのですか?

(株)coussinetさま:
箱・容器によって工場は異なりますが、すべて東京と埼玉の工場になります。
もともと、注射器や針などの医療用品を作る工場になるので、とてもクリーンな設備の整った工場になります。

ririko:
使用期限が2年間とのことですが、使用期限の記載はありますか?私が使ったベイビーサポートに使用期限の記載がなかったようなのですが…。

(株)coussinetさま:
今までのものはパッケージに使用期限の記載がされておりませんでした。
次回製造分からは使用期限を記載する予定になっております。
11/20以降の出荷分からは使用期限が記載されたものが発送される予定です。

ririko:
使用期限が切れたものを使ったら何か体に影響はありますか?

株式会社coussinetさま:
使用期限切れのものを使ったからといって悪影響が出るものではありません。
ただ、
長期間置いておいたものは中の成分が気化してしまって、十分な量がなくなってしまうんですね。
なので、使用期限を設けております。期限が切れたものを使ったからと言って、悪い影響などはありませんのでご安心ください。

ririko:
産み分けゼリーを使った場合の成功率はどのくらいなのでしょうか?

株式会社coussinetさま:
すべてのお客様から産み分け後のデータを頂くことが難しいため、現時点で数字で申し上げることができないのですが…。
現在、「おめでたキャンペーン」を実施中ですので、お客様から頂いたデータが多くなって数値化できた時には、公表しようと思っております。

ririko:
一般的に産み分けゼリーを使った場合の産み分け成功率は、男の子が80%以上、女の子が75%以上と言われていますが、大体そのくらいの成功率と思っていて大丈夫でしょうか?

株式会社coussinetさま:
そうですね。杉山産婦人科さんで公表されている数値も大体そのくらいですね。

ririko:
女の子がほしい場合のベイビーサポートを使うタイミングについて質問です。
・女の子が産まれやすいとされる排卵日2~3日前にベイビーサポートを使った場合
・排卵日当日や翌日に使った場合
それぞれ、産み分け成功率は異なりますか?
それとも、ベイビーサポートガールを使うことで膣内を酸性にすることができるので、妊娠できる期間であればいつのタイミングでも変わりませんか?

株式会社coussinetさま:
膣内を酸性に傾けるという理論上は、どちらのタイミングであっても成功率が異なるということはありません。
ただし、結果的に後悔しないようにできる限り女の子のできやすい環境を整えるという意味でも排卵日2~3日前を推奨しております。

ririko:
実際にベイビーサポートを使うときのタイミングは直前がベストなのでしょうか?もし、うっかりわすれていて直後に入れても効果はないのでしょうか?

株式会社coussinetさま:
直前~10分・15分前を推奨しております。やはり直後に使用すると遅い場合も考えられます。直前のタイミングで使用するようにしてください。

ririko:
ベイビーサポートを使って何本目くらいで無事妊娠される人が多いですか?

株式会社coussinetさま:
個人差がありますし、すべての方からデータが集められないので明確な数値としてはお伝え出来ないのですが、
お客様の購入データから推測させていただきますと、2箱・3箱セットでの購入のお客様が再度ご購入されるというのがそんなに多くないので、おそらく2箱・3箱目くらいではないかと思います。
1箱7本入りですので、2箱なら14本、3箱なら21本入っていますので、弊社としてもそのあたりでうまくいっていただければと思っております。

ririko:
他にも産み分けゼリーの類似品(ハローベビーやジュンビーのピンクゼリーなど)が販売されていますが、他社製品との大きな違いはどんなところですか?

株式会社coussinetさま:
他社さまのものは1本あたり1.6~1.7mlですが、ベイビーサポートは約3倍の4.5mlの量が入っています。開発段階で研究者と相談した結果、アジア人には4.5mlは必須量との回答をいただいてこの量にこだわって作っています。
また、他社様との違いは、「おめでたキャンペーン」を行っていることです。公式サイトでまとめ買いされたお客様が妊娠されて余った分を、すべて1本1000円で買収するキャンペーンになります。
他社様でも返金キャンペーンをはじめたところがありますが、そちらは1箱のみの買い取りなので箱を開けたら返金が受けられませんが、ベイビーサポートは箱を開けてしまっても大丈夫です。また、
1本単位で余った分すべてがの買い取り対象になるというところが大きな違いとなっております。

ririko:
類似品のジュンビー(株)さんのピンクゼリーは管理医療機器に認定されているそうですが、ベイビーサポートは管理医療機器の認定は受けられないのですか?

(株)coussinetさま:
管理医療機器で認証を受ける予定は今のところございません。
その理由は、
「産み分けゼリー」という趣旨では管理医療機器の認定は受けられないからです。管理医療機器の認定を受けるとなると、「膣洗浄機」という全く違う商品になってしまいます。
お客様第一なので今後も「産み分けゼリー」として販売していくためには、管理医療機器の認定という部分よりも、製造上の衛生管理を徹底してお客様に安心してお使いいただけるよう、これからも務めて行こうと思っております。

ririko:
本日はお忙しいところ、たくさんの質問にお答えいただきまして
どうもありがとうございました。

(株)coussinetさま:
こちらこそ、どうもありがとうございました。
ベイビーサポートインタビューまとめ

株式会社coussinetご担当者様。
私の細かい疑問点にまでご丁寧に回答いただきましてありがとうございました。^^
疑問点がすっきりして、今後も安心してベイビーサポートを使うことができますし、家族や友人にも自信をもっておすすめすることができます。
開発のきっかけとなったのが、代表の奥様が杉山産婦人科のピンクゼリーを使った時の湯煎の温度調節が大変だったことということで、完全にお客様の視点で湯煎しない方法で安全に簡単に使える産み分けゼリーを開発されたのがベイビーサポートなんですね。
ジュンビー(株)さんのピンクゼリーは管理医療機器の認証を受けていると大々的に広告にも出ていましたが、実は「産み分けゼリー」ではなく「膣洗浄機」として管理医療機器の認定を受けられていたのですね…。
うーん、ややこしい…汗。
いちユーザーとしてはそこまで調べて購入できるひとはなかなかいませんよね…。
ベイビーサポートさんは開発段階からぶれずに、ユーザー目線でユーザーが使いやすく、安心して使えるところを徹底している印象を受けました。
実際に、ベイビーサポートはゼリーからパッケージのすべてに至るまで、国内の工場で生産されていて、医療品を扱う工場なので徹底した衛生管理のもと製造された安全性の非常に高い製品という事が言えます。
産み分けゼリーを検討中のひとは、ベイビーサポート試してみてはいかがでしょうか?
>>>ベイビーサポートの公式サイトはこちら